新田神社とは?
新田神社とは、鹿児島県薩摩川内市宮内町にある神社です。
薩摩国一宮になります。
きました、一宮!!
一宮とは、ある地域の中で最も社格の高いとされる神社のことを言います。
因みに、薩摩国は現在の鹿児島県西半部の薩摩半島を中心に甑島列島を含んだエリアになります。
また、この新田神社は八幡五所別宮の一つとして八幡神を祀っていたことから、
「新田八幡宮」「八幡新田宮」「川内八幡宮」「一宮八幡」「新田明神」
などとも呼ばれてもいるそうです。
八幡五所別宮とは、承平天慶の乱の平定を願い、宇佐神宮(大分県宇佐市)、石清水八幡宮(京都府八幡市)から勧請した、九州の五つの八幡神になります。
この5つには他に、
大分八幡宮 (福岡県飯塚市)
千栗八幡宮 (佐賀県三養基郡みやき町)
藤崎八旛宮 (熊本県熊本市中央区)
鹿児島神宮 (鹿児島県霧島市)
があります。
新田神社の様子
看板です、御祭神や御系図などが載っております。
御祭神は、瓊瓊杵尊になりますね。
因みに、道中の階段はまじできついです!
車で上まで行けるみたいなので、足腰の悪い方はそちらからが良いでしょう。
この楠は立派でした!
与謝野鉄幹・晶子夫妻も訪れたようで、その時詠んだ歌も残っています。
他にも写真と撮ればよかったのですが、階段で体力を奪われ…
写真どころではありませんでした。。。
はい、体力をつけます。